忍者ブログ

新生FF14を遊ぶ

MMO初心者。PC版新生FF14

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

便利ツールを使う

「面白い番組やってるからテレビ観たいんだけど、FFのレベル上げ・金策もしたいから自分がふたりほしい」

「忙しくて1日にプレイできる時間が限られてるから効率的にレベル上げ・金策がしたい」

「とにかく【ながらプレイ※】がしたい」
 (※「ながらプレイ」=「何かをし【ながら】FFプレイする」)

こんなジレンマは誰もが持ってるはず。
実際自分もそう。

そんな夢を叶えてくれる面白いツールを見つけたので使ってみた。


ツールはここから
分解採掘釣り対応 ボス可 新生FF14 自動戦闘&生産ツール
という名称の【PC版】を購入。(PS3/PS4版もある)

---【追記】---
制作者様からありがたくも特別割引の紹介を頂いたので、追記。
ぶっちゃけ、自分が買った時より安く買えるよ(笑)

★制作者様に直接メールして購入すると割引になります★
★メールの際に「piyoのブログを見た」と伝えてください。特別割引価格が適用されます★
★ヤフオクから落札すると【割引適用外】です。必ずメールで購入してください。「piyoのブログを見た」と伝えないと割引価格になりません★

★制作者様メール:info@gameya.net まで★


---【追記ここまで】---


ツール動作の動画
【戦闘】


【採掘β】



●使ってみた感想●
まだ魔法職しか使ってないけど、一般的なBOTの動画を見て比較する限り、
このツールは
・モンスターと戦いながらも、歩いたりジャンプしたり、実際に人がプレイしているように見える
・そばにいるモンスターを探しながら(ターゲットを変えながら)戦うので、マップ指定がいらない。
・ワンボタンでツールが発動するので、あれこれと設定する必要がない。(魔法職は、最初に初期設定だけ必要だけど、取扱説明書をコピペするだけ)

これ、かなりいい。

ツールといえば有名なMinionがあるけど、
・プログラムに詳しくないと手を出すのには敷居が高い。
・月額課金なので毎月払っていくと、いつかは上記ツールの価格を上回る。
・英語プラットフォームなのでとっつきにくい、理解が難しい、使い方が分からない人も多い。
・海外サイトに課金はこわい。
っていう部分がネックになってる人もいるはず。

そういう人にめっちゃおすすめ。

ちなみに、前回の日記に書いた、簡単金策をこのツールでやってたら、
録画してた映画を見てる間に20セットマテリア作れた!(全装備13種×20)
400ギルのマテリアもあったけど、1200ギル、3000ギルで売れたマテリアもあったので
おおよそ150,000ギルくらいの黒字になった。


「あやしくないの?」「ハックとかされない?」って思う人もいるかも(笑)
正直自分も購入に至るまでかなり悩んだ。
でも、海外サイトのソフトウェアを入れるよりも安全と判断して購入したわけだ。
結果。
全然あやしくない。
制作者様は日本人だし、ちゃんと国内から発送される。
ツールは、USB接続のデバイス(機器のこと)を送ってもらうので、USB接続するだけ。
プログラムはデバイスのほうに入っていて、USB接続しなければFFにもパソコンにも何もない。


最初はわからなくて、間違えてボタン押しちゃった!ってなるかもしれないけど、慌てずUSBを抜けばいい。
すっごい単純。なので使いやすい。


開発は今も続けていて、釣りも対応、園芸も今後予定のようなので非常に楽しみ。
アップデートは無料というところもいいし、
細かな質問もすぐに回答してくれるので安心して使える。

ちなみに自分が購入する時にした質問も、すぐ掲載されてた。迅速だ。


PR

FF14超簡単金策(低レベルからできるよ!)

ギャザラー・クラフターをレベル上げするのは大変なんで、
戦闘職で出来る金策といえば、「練精」

装備品が練精100%になると「マテリア化」が行えるので、
装備は全部マテリアにして売っちゃおうっていう金策は有名。
よく聞くのがレベル50の装備を練成して、マテリガ(マテリダ)を作って売るっていうやつ。
これは売れる金額がでかい。
でも装備を自作できないと、黒字にするのは難しい。
クラフター上げないと…ってなって最初に戻る。

戦闘職だけでもできる簡単お手軽練成金策の紹介。

まずマーケットの防具屋・アクセ屋にいく。

「防具屋」→「生産・採集装備の取引」から
・バンダナ 85ギル
・シェパードチュニック 162ギル
・ワークグローブ 145ギル(ショーティ 116ギルでもいい)
・サバイバルベルト 180ギル
・ショース 94ギル(ズボンのほう)
・シューズ 115ギル(靴のほう)

「アクセサリー屋」→「生産・採集装備の取引」
・カッパーイヤリング 136ギル
・レザーチョーカー 88ギル

「アクセサリー屋」→「戦闘装備の取引」
・リストバンド 201ギル
・ボーンリング 132ギル

以上を、買えるだけ買う。アマーチェリーチェストと所持品がいっぱいになるくらい。
だいたい20セットとか。
※指輪は2個使うので、20セットの場合、ボーンリングは40個


おすすめジョブは白Lv50。
ホーリー焼きがいい。
白ならグリダニアのマーケットに移動して
・ワンドDX 240ギル

次点のおすすめジョブは巴。
ピカチュウ(カーバンクル・トパーズ)が呼び出せるLv15以上。(クラスクエ終了させておくこと)
巴の場合はリムサ・ロミンサの武器屋で
・ピカトリクス 358ギル

魔法育ててないなら、弓lv18以上。クイックノックを使う。
グリダニアで
・ロングボウ 364ギル

これらの武器を、防具セットと同じ数購入する。
たとえば巴15なら、ピカトリクスを20個とか。


以上の買ったものをすべて装備する。
ダサ装備だけど気にしない。
ギアセットを新規追加しておく。

巴ならピカチュウを召喚しておく。


もし可能なら、FCアクションの「練精度上昇」、GCアイテムの「錬精薬」(軍票1500)も使うとなお早い。


これで準備はOK。

リムサ・ロミンサのミスト・ヴィレッジにいく。
(陸路で移動するより、リムサ・ロミンサのエーテライトから「冒険者居住区」を選び、適当な区を指定して「移動」が早い)

ミスト・ヴィレッジに入ったら、すぐ振り返って居住区を出る。(「冒険者居住区外に移動する」を選ぶ)

出てすぐの右側。海沿いの崖のところに
「ウィンドスプライト」「タイニーマンドラゴラ」だけが集まっている場所に移動して、
ひたすら狩る。

巴はピカチュウがタンクの代わりをしてくれるのでHPが低くレベルが低い状態でも滅多に死なない。
弓はクイックノックで潰しそびれたものはベノムを当てれば即死。
白のホーリー焼きが一番早い。

装備すべてが練精100%になったらその場でマテリア化。
素っ裸になるので、ギアセットで再びダサ装備一式に着替える。

またひたすら狩る。

この繰り返し。
白なら1時間で100個くらいマテリアができる。(稀にマテリラも出る)

ポイントは、倒す敵と装備のレベルを合わせること。
タイニーマンドラゴラとウィンドスプライトはゴミをドロップしない。(たまにウィンドシャードをくれる)
ギャザクラ装備はギャザクラのマテリアが出るので需要があり、売りさばくのが早い。

だいたい1個500~600ギルのマテリアになるので、赤字にならない。


注意点は、やりすぎないこと。
大量にマテリア作りすぎると余って逆に売れなくなり、値下げ合戦になってうま味が減る。

白50は大変だけど、巴15、弓18ならすぐなので、初期からできる簡単練成金策になる。
まじおすすめ。

最近はじめたFF14新規ユーザーでもできる金策

中央森林・スカンポの安息所にいる「リンドヴルム(lv31)」から取れる
【ラプトルの腱】がおいしい。
グリダニアの白狼門から出てすぐ位のところにいる。

(外地ラノシアにもいるけど行くのが面倒くさい)


自分のサーバーだと、NQで200ギル前後、HQだと変動ありつつ300ギル前後。
だいたいマケボに出して数時間で売れる。

スカンポの安息所はだいたいレベル30↑のモンスターが多いので、
30以上のジョブでレベル上げしつつ、
ついでにバディも経験値おいしい。

いい狩場なので、ほかの人がいる時はお互い譲り合って狩ろう。


リテイナーベンチャーは、戦闘職の調達依頼:渉猟 Lv39でラプトルの腱を10個(NQとHQの数は都度ランダム?)取ってくる。
調達依頼はベンチャースクリップ1枚とコスパもいいし、50分で戻ってくるので
仮に1日3時間ログインできるなら単純にラプトルの腱30個持ってくる。
1週間で210個として、全部NQだったとしても42,000ギル。

レベル30になるのは2日か3日あれば十分なので、初めてすぐに出来る金策としてはおすすめ。

FF14をPCでやるならマウスパッドは何がいい?

パッドを使うといっても、PC版。
マウスも便利なので割と頻繁に使ってる。

敵が大量に沸くFATEでターゲットをピンポイントで選びたいとか
マーケット出品時の「市場価格を調べる」とか、価格の変更とかは
マウスとキーボードのほうがやりやすい。

パッドを使うならゲーミングマウスほどの立派なものはいらないけど、
マウスパッドがチャチだった時は、カーソルがあっちこっちに飛んですごい不便だった。


公式の推奨マウスパッドはこれ。



なんだけど…
でかすぎ。
最長辺32.5cmって…相当ゲーム環境整えてる人じゃないと置く場所ない気がする。
使い心地はレビューによると好みがありそう。
「滑らない系」とのこと。

で、自分はこっちにした。



21 x 25 cmを縦に使ってる。
ロジクールと並んで、プロゲーマーも使うゲーミングマウスパッド。
こちらもやや滑らない系。マウスがしょぼいと反応悪く感じるかも。

ワイヤレス機器を使うならやっぱり充電池

エネループとか色々あるけど。
よくある充電池はネームロゴがデカデカと書かれていてダサイ。

おすすめはこれ。
ロジクールのワイヤレスゲームパッドは単3×2本。



ダンボー柄しか書かれていないので、意外とシンプル。
色がベーシックで、チャチくない。

エネループ(エボルタ)の充電器でも充電できる。
持ってなければ、amazonの充電器でいい。




ついでに良く使う単4電池もダンボーで揃えたので気分いい。



新生FF14でパッドを使う

ゲームパッドは色々あるけど、どれがいいか正直悩みどころ。

公式の推奨パッド


ワイヤレスなのでコードが邪魔にならない、どんな姿勢でもプレイできる。
振動付きなので釣りにもいい。
USBレシーバー付属。(別途レシーバーを購入する必要はない!)
ボタンはXbox準拠なので、 システムコンフィグ→ゲームパッド設定→ゲームパッドのボタン設定を「アルファベット」にすること。

楽天だとここかな。送料無料で最安値。


ワイヤレスは電池が重い…って人はこっち。

公式推奨ゲームパッド。


振動付き。
ブラック・ブルー・レッドから選べる。
すごい安い。
こちらもXbox準拠なのでアルファベット表記に変えること。

楽天は送料がかかるのでamazonで買うのをオススメする。


PS系ボタンが良ければこれがいい。



重量が軽い。
耐久性が高い。
LR2ボタンがデジタルボタンで軽く指を置くだけでいいので疲れない。

4ボタンはPS系の表記なので、システムコンフィグから「記号1」を選ぶこと。

ただし、振動機能はない。
別途釣り用に振動パッド買うか…。

楽天は送料がk(ry